いのっち(inopon4372)です!
みなさんはボルダリングしますか?自分はよく秋葉原のボルダリングジム行っててもう4年以上通ってます。でこの度B-PUMP秋葉原店のまとめ記事を作りました。
なぜ作ったかと言うと
今の(B-PUMP秋葉原店の)公式サイトがクッソみずらい
からです。昔はちゃんとしたサイトだったのですが今はブログ風になって見づらい。何より1番困るのは長期休暇時の営業時間や臨時休業の情報がなくて、たまに行くと休みだったりして非常につらいです。
じゃあなければ自分でまとめちまえ!と思って作りました。
Contents
【2018年末~2019年年始臨時休業】ボルダリングジム秋葉原B-PUMPの臨時休業と年末・祝日情報
長期休暇時や臨時休業の情報があれば随時更新していきます。
【2018年12月25日更新】
直近では2018年12月31日~2019年1月2日までが臨時休業です。その他前後オープンクローズの時間が違います
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPはPUMP系列店の1つ
秋葉原B-PUMP(通称秋パン)はPUMP系列の1つです。
- PUMP1 川口店
- PUMP2 川崎店
- PUMP 大阪店
- B-PUMP 荻窪店
- B-PUMP 横浜店
- B-PUMP TOKYO 秋葉原店
- PUMP CLIMBER'S ACADEMY
まず上記3つのPUMP系列はロープクライミングとボルダリング両方あります。ロープクライミングは一人が下でロープ支えてもうひとりがロープを腰に通して登るやつですね。
B-PUMPはボルダリング特化のジムです。
ちなみに最近知ったのですがボルダリングのスクールがあってそれが「PUMP CLIMBER'S ACADEMY」ってやつです。
写真見たのですがトレーニング機材とか置いてあってガチでした。
で個人的に東京都内のPUMP以外のボルダリングジム行きましたが総合的に見ると秋葉原B-PUMPが1番良かったです。
施設、広さ、高さ、ショップ、立地などなど。
高さなら品川ロッキーだったりするのですが中々遠かったり、渋谷や池袋のボルダリングジムは狭い&低いなどやっぱ秋葉原B-PUMPがしっくりきます。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPの利用料金情報と月会員や回数券について
◆施設利用料(平日)
一般 | 学生&高校生以下 | |
---|---|---|
平日一日プラン | 2000円 | 1500円 |
平日昼間 オープンから18:30まで |
1800円 | 1000円 |
平日夜間1 18:00~ |
1800円 | 1000円 |
平日夜間2 21:00~ |
1300円 | 1200円 |
※価格は税抜き
◆施設利用料(土日祝祭日)
一般 | 学生&高校生以下 | |
---|---|---|
休日一日プラン | 2000円 | 1500円 |
休日夜間 18:00~ |
1800円 | 1500円 |
※価格は税抜き
上記にプラスして初回利用は登録料が2000円(税抜き)必要です。他PUMP登録者は1000円(税抜き)で登録できます。この初回登録料にはレンタルシューズ(要靴下)とチョークも含まれてます。
2回目以降の場合、レンタルシューズは300円、レンタルチョークは100円となります。
なので一般の人が最初に始める時は約4000円必要です。2回目以降は2000円ほどです。
ちなみに対象期間ジム通い放題の会員制(1ヶ月~1年)と20,000円(税抜き)で買えて1回分お得な回数券プランもあります。
大体月6~7回以上ボルダリングジムに通うなら会員になったほうがお得です。自分は不定期に行くので回数券買ってます。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPの営業時間
オープン | クローズ | |
---|---|---|
平日 | 12時 | 23時 |
土曜日・祝日 | 11時 | 22時 |
日曜日 | 10時 | 21時 |
基本はこんな感じです。ゴールデンウイークとか年末時は平日も祝日日運用だったり休みがあったりします。
基本はジムの定休日はないのですが、課題変更や設備工事の日は臨時で休みになります。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPのアクセス
秋葉原の電気街口開札出て右に行くとガンダムカフェやAKBカフェがあり直進すると道路に。
そこを左にずっと行って御茶ノ水方面に向かうとあります。駅から徒歩5~7分
東京都文京区湯島1-1-8
TEL: 03-6206-9189
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPのジム内解説
ボルダリングジム秋葉原B-PUMP 1階
受付&ショップ
更衣室
課題
があります。
1階は初めての人が登り方教えてもらいながら登る課題でもあるので非常に簡単なものからそれなりに難しいものまであります。
めちゃくちゃ難しい(3級以上)は2階以上にしか無いですね。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMP 2階
課題
がメインのフロアです。秋葉原B-PUMP店の中で最も課題変更が多いのがこのフロアで、ボルダリングで登れるようになるためにはこのフロアが1番いいですね。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMP 3階
宇宙フロア
と言われる課題があるフロアです。
2階同様課題メインのフロアですが2階より課題変更が少ない&ベテランは2階に多いので初心者でも登りやすいのがこのフロア。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMP 4階
内:長モノ課題とキャンパシングボードなどトレーニング機材
外:屋外ボルダリング
があるフロアです。
屋内は通称長モノと言われる手数の多い課題があります。ボルダリングの課題って1つの課題で大体6~10手で終わるのが多いのですがこのフロアはトレーニング用なので普通に30手ほどあります。
あとキャンパシングボードや吊り輪があり個別に身体を鍛えられる場所でもあります。
屋外はボルダリングの課題があるスペースで青空の中でボルダリングができます。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPのショップ
クライミングシューズを始め、トレーニンググッズやクッションマットなどかなり品揃えがあります。
特にクライミングシューズの種類が多く、試し履きも可能で定員さんはみんなボルダリングやるのでおすすめを聞けばちゃんとした答えを返してくれます。
個人的にはジム併設のここでシューズを買うのをおすすめします。分かってるから。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPのその他のこと
定期的に「道場」と言われるその日限定の課題を作ってみんなでやる時間があります。
初心者だったり中級者向けだったり分からなくても初心者でも参加できます。
ボルダリングジム秋葉原B-PUMPと他のボルダリングジムの違いについて
- 更衣室広い
- ジム内が広い
- 課題の種類が多い(4フロアもあるし)&更新頻度高い
他のジムと比べてここがいいなーと思ってます。
また他のジムと比べると同じグレード(級)でも少し難し目に作られてる感じです。
例えば品川ロッキーというボルダリングジムがあるのですが、品川ロッキーの3級と秋葉原B-PUMPの4級が同じくらいな気がします。
個人的には一番ここが好きなのですが、品川ロッキーは倉庫を改良して作ってるため、高さが秋葉原の1.5倍くらいあってあちらはあちらで楽しいです。
ただ駅からバスなので遠いのが難点。
初心者大歓迎なのでまずはボルダリングしたいなら秋葉原B-PUMPはおすすめです。